今日は雪
朝起きて外見てびっくり、ここ数年間まったく積雪に至らなかったのに駐車場に5cm以上も積もっている!
・・・・・・・呆然と思考停止15秒間・・・・・・・・
そうだ、以前「工場長」に無理矢理売りつけられた「AUTOSOCK」と「307WRC RALLYパーカー」の出番だ!
スーツに長靴&307WRC RALLYパーカーの完全装備で愛車306カブリオレの雪を払うと、パーカーとスカーレットレッドが・・・同じ色?
「どんだけ赤色マニアなんだ?俺?」
AUTOSOCKの説明書を雪の中読んでみた。
かなり解り易い説明書で20秒位で理解できる。
親切にも肘までの長いビニール手袋付き。
実際に装着も非常に簡単・楽チン・7分位で装着完了。
でも、サイドのネット部分がタイヤの円形と合ってない?
説明書では「走れば修正されます」と書いてあった。
10mゆっくり動かしてみた所、アラ不思議きっちり位置修正されました。
Exciteで「auto sock」と翻訳してみた所案の定「自動ソックス」と翻訳されました。
実走行は通勤途中に10cm位の積雪路が有りましたがまったく不安無し。
ただし50km/hは出していないので解りませんが・・・
フランス国旗の様に3色並んだPEUGEOTを見ていて気がついた。
そうだ、207のESPの効果を体感できるかも・・・。
ESPとはプジョーの誇る横滑防止装置の事で、以前から体験したかったけど実際にスピンしてみる訳にも行かず、今日がチャンスとばかりに近所の大型駐車場に行ってみた。
幸い駐車車両は1台もいなかったのでオーバースピード気味で強引にステアリングを切ってみる
地面が雪で「モコモコ」なので207も「モコモコ」しながらちゃんと曲がる。
1周・・・2週・・・3週・・・普通に走る。・・・なんだか今一面白くない・・・
もう一度今度はESPをOFFにしてステアリングを切ってみる。
「モコモコモコモコ・ゴゴゴゴゴゴゴ」アクセル踏むとアンダーステアでまっすぐ突っ込み
「モコモコモコモコ・ダダダダダダダ」アクセル離すとオーバーステアで後が流れる。
怖くてこんな時(雪道&ノーマルタイヤ)なんか走れない。
ESPって偉いんだな~と実感しつつ帰路の一般道交差店内、横断歩道のペイントに乗った瞬間「ガタガタッ」前輪と後輪が一瞬滑った!
何事も無く車は姿勢を戻したが「コレもESPのおかげか?」
と、言う事で私の本日の収穫は
「AUTOSOCK(自動ソックス)は簡単・便利で結構使える」
「ESPは運転者の能力以上の走行を可能とする(+過信は禁物)」でした。
最後にAUTOSOCKの注意点。
タイヤハウスの上側奥まで(タイヤの裏まで)手が入らない車はジャッキアップしないと装着は困難と思われます。
以上、田代の送る「PEUGEOT雪の日レポート」でした。