おはようございます メカおのです
さてこのごろ気になるガソリンの話
皆様輸入車オーナーの方たちは外車だからやっぱり
燃費が悪いとお思いでしょうか?
確かにある意味そうだと思いますが、各自燃費
走行を常に心がけていらっしゃいますか?
そこで一つアドバイスです
その1・ エアコンのスイッチをオフにする
車のエアコンとは早い話、
クーラー(除湿された冷風)とヒーター(温風)の組み合わせです
各自の希望の温度に近ずけるべく、それらを混ぜて噴き出し口から出しているわけです
冷風をつくりだすにはコンプレッサーを作動させて
冷媒を循環させ、熱交換をして冷やしているわけですが、このコンプレッサー作動が、エアコンスイッチのオン、オフ、というわけです
コンプレッサーはエンジンの駆動力にて回されているのですが、これが非常に力を食うわけです
エアコンをオンにするとコンプレッサーが駆動されます
その為、エンジン回転が下がります
=エンジンコンピューターは回転を正常な数値にするべくガソリンを増量しますーーーーー
そして燃費が悪くなる===というわけです
夏場又は湿気の多い梅雨時以外は、スイッチをオフにして
(オートエアコンの場合は表示部分のA/Cマークを消す)
(マニュアルエアコンの場合もA/Cのボタンを押してランプを消す)
今の時期、外気は乾燥していて除湿の必要はありません
=外気導入して暖める(温度設定)と、いつもと変わらないと思います(こまめに温度設定する)
そしてその2、
大人数乗った場合などは、やはり車内の湿気が増えるので窓が曇るかも知れません(曇るからエアコンSW入れる=曇り取れる)
なぜか?
それは内側のガラスがよごれているから!!!
湿気がガラスの汚れについて、ほんのちょっとの湿気でも曇ってしまうのです
綺麗に拭きましょう!!!
そして外気導入(排気ガスのにおいが気になる人は仕方ありませんが内気循環でもOKです)
いままでエアコンスイッチ入れっぱなしの方たちは、しばらくかび臭い風が出てくるかも知れませんが、風を出しっぱなしにすればほとんどにおわなくなるはずです
なぜかび臭いかは、又後日にて・・・
そしてその3
タイヤの空気圧は規定値より高めに入れる!
普通の空気でも窒素でもかまいません
通常車のタイヤ圧は2.2から2.4位だと思いますがそれを1割から2割ほど上げます
車重の重い車ほどちょい高め
乗り心地は少しこつこつした印象になりますが
転がり抵抗が減るので確実に燃費は良くなります
又タイヤの寿命(減り)も長くなります
私個人の車は2.5-2.6入れてます(参考までに)高速、町乗りともきびきびした印象になります
これらは各自自己判断にて調整してください
(悪い方向に行くことは有りませんが、一応規定値というものがあるので・・・・・)
その4
まめなエンジンオイル交換を・・・
エンジンの寿命(性能ダウン)が確実に伸びます
以上のことをこまめに実践するとリッターあたりの燃費が2~3Km伸びます
もちろん乗り方アクセルの踏み方などやさしくする
前方の信号が赤なら早めにアクセル離してエンジンブレーキにて(ブレーキパットがへりにくい)
アイドリングストップも効きますね。
車まかせ人まかせにしないで自ら調整して節約しましょう!
もしやり方(エアコン 空気圧調整等)が判らない方は、当店まで・・・
みっちり教えてあげます