アクセスマップ

プジョー新横浜

住所〒221-0862
神奈川県横浜市神奈川区三枚町217-1
Googleマップでみる

TEL045-478-0307
*ご来店、ご試乗のご希望の際は事前にご予約をお願いしております

営業時間AM10:00-PM18:00

定休日火曜日・水曜日(祝・祭日を除く)

アクセス方法当店は環状2号線の上り車線(新横浜駅方面)陸橋の側道に面しております。
左隣にはドラッグストア(セイムスさん)がございます。

①新横浜駅方面からお越しの場合…
環状2号『菅田入口』交差点を越えたら、陸橋には乗らず左の側道へ。
1つ目の信号でUターンしてください。

②保土ヶ谷方面からお越しの場合…
 環状2号『第三京浜 羽沢インター入口』分岐手前で、左の側道へ。そのまま直進してください。
 側道へ入り損ねても、『菅田入口』交差点でUターンし、左の側道へ入り、1つ目の信号でUターンしてください。

③電車でお越しの場合…
 横浜市営地下鉄ブルーライン【片倉町駅】、
 相鉄新横浜線/東急新横浜線【羽沢横浜国大駅】からお電話ください。お迎えに参ります。

④東京方面から第三京浜でお越しの場合…
 羽沢出口(保土ヶ谷料金所の左側)で降りると、約5分です。

スタッフブログ

帰ってました(スキー編)

[2012/01/21]レセプショニスト   小山 真由美
こんにちは。
庄司です。

間が空きましたが、帰省編第3弾です。

今回の帰省のメインイベント。

それは、スキー(スノボ)。

実家にいた頃は、、、、、

庄司20才 とある日の10:30:
「あ~よく寝た」
「今日どうすっかな~」


庄司20才 とある日の11:00:
(友人にTEL)
「今日、スキー(スノボ)にいかない?」
「んじゃ、12:00ころ迎えにいくわ」

てな感じで、非常にお手軽だったレジャーのスキー(スノボ)

神奈川に来てからは、縁遠くなってしまいました。

もう10年くらいやっていないスノボ(私、スキーはできません)。

久しぶりにチャレンジしました。











帰ってました(スキー編)
道中の様子です。

庄司:
「ほら~、雪降ってるよ」

りょうちゃん:
「CGじゃないのぉ!?」

なかなか、神奈川では道路に雪が積もることはないので致し方ない
でしょう。













帰ってました(スキー編)
今回行った先は、

St.MARY(セントメリー)スキー場

学生のときは、一般道で行っていたのですが、
現在東北の高速道路は、なんと無料。
復興のための観光対策のようです。
これをいかして、高速道路で行ってきました。








帰ってました(スキー編)
このスキー場は規模は小さいのですが、手軽でいいのです。
写真に写ってるのは、山形自動車道。
高速道路下を通るという、なかなか珍しいスキー場です。












帰ってました(スキー編)
お正月休みまっただ中でしたが、すいていました。
スキー人口も減ったもんだね。ここ10年で。

久々のスノボ。
一つ心配なことが・・・・

私の板はもう15年もの。
ブーツももう13年もの。
ウエアももう13年もの。
スノボのズボンは、16年ほど前でしょうか?

「俺はこれを着ることができるのか?」

なんせ、学生のときから比べて、約30kgほどお太りになられた私。


着てみましたよ。

















帰ってました(スキー編)
上着は元々大きかったので大丈夫。
ズボンは、かなり厳しかったのですが、ボタンを閉めずにチャックを半分開け、ふうふういいながら
内蔵のひもの先端をなんとか結んで対応しました。










帰ってました(スキー編)
今回のメインゲレンデは、こちら。
子供用ゲレンデ。












帰ってました(スキー編)
いっちょまえに、一人でビンディングをつけられるようになりました。

息子も大喜び。
楽しかったね~。

でも、私ももう年なので、昔のように飛んだりはねたり回ったりなどはできません。
なんとか少し滑れたなぁ~って感じです。
久しぶりにゲレンデにエッジが食い込むあの感触を思い出しました。

久しぶりのスノボを満喫!!

また、はまりそうな予感。

ボードとブーツを新調し、雪山にこもりたいぜ!!

誰か、私をスキーに連れてって。

それでは、また。